第10回城下町しばた全国雑煮合戦準優勝雑煮!
香ばしく焼いた豚肉の中から現れるのはジューシーな鶏つくね!
コクのある鶏ベースの汁に、トロトロのすりおろしれんこんが入った体が温まる一品で餅との相性もバッチリ。

※栄養価は1人分の値です。
| サトウの切り餅パリッとスリット | 4個 |
|---|---|
| 豚肩ロース肉 | 4枚(約80g) |
| 鶏挽肉(もも、胸) | 各40g |
| 鶏皮 | 5g |
| 玉ねぎ | 20g |
| ねぎ | 10g |
| 小ねぎ | 2g |
| 長いも | 5g |
| 溶き卵 | 小さじ1 |
| 片栗粉 | 小さじ1 |
| 醤油 | 小さじ1/2 |
| 酒 | 少々 |
| 塩・こしょう・しょうが | 少々 |
| 市販の焼肉のタレ | 適量 |
| <汁> | |
| 鶏もも肉 | 60g |
| ごぼう | 40g |
| ねぎ | 20g |
| 蓮根 | 40g |
| 水 | 600ml |
| 酒 | 6ml |
| 醤油 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ2 |
| <トッピング> | |
| 細筍水煮 | 40g |
| 市販の味付玉子 | 2個 |
| 小ねぎ | 適量 |
| 1 | 玉ねぎ、ねぎ、鶏皮はみじん切りに、小ねぎは小口切りに、長いもはすりおろす。 |
|---|---|
| 2 | ひき肉と鶏皮、塩、こしょうを粘り気が出るまでよく混ぜる。 |
| 3 | ”2”にしょうが、酒、しょうゆ、片栗粉、溶き卵、長芋、玉ねぎ、ねぎ、小ねぎを加えてよく混ぜる。 |
| 4 | タネを4等分にし、豚肩ロース肉に1/4量のせたら包んで平たくする。 |
| 5 | 蒸し器で10分間蒸す。 |
| 6 | 鍋に水を入れて沸騰したら、斜め薄切りにしたごぼう、ひと口大に切った鶏肉を入れてゆでる。 |
| 7 | 火が通ったらすりおろした蓮根を入れて、酒、醤油、みりんで味を調える。斜め切りにしたねぎを加えて火が通ったら汁の完成。 |
| 8 | オーブントースターで餅を焼く。 |
| 9 | 蒸しあがった豚巻き鶏つくねに焼肉のタレを絡めて網焼きにする。 |
| 10 | 器に汁、焼き餅、汁でサッと煮た細筍、味付玉子、小ねぎを飾る。 |
| POINT | すりおろした蓮根を汁に入れることでとろみがつき、冷めにくく体があたたまる雑煮になります。 |
|---|
| アドバイス | つくねに鶏皮を加えるひと手間でジューシーに仕上がります。 |
|---|