第12回城下町しばた全国雑煮合戦優勝雑煮!
豚肉と明太子から染み出すコクと旨みに、つぶつぶ食感が楽しい雑煮です。

※栄養価は1人分の値です。
| サトウの切り餅パリッとスリット | 5個 |
|---|---|
| 昆布 | 18g |
| 干し椎茸 | 1枚 |
| 水 | 1L |
| 豚バラブロック肉 | 400g |
| A にんにく | 2片 |
| A しょうが | 12g |
| A ねぎ(青い部分) | 1本分 |
| A たまねぎ | 10g |
| A 干し椎茸 | 1/6枚 |
| A 酒 | 250ml |
| A 水 | 750ml |
| 豚肉 | 60g |
| 大根 | 120g |
| 人参 | 60g |
| ごぼう | 40g |
| ねぎ | 40g |
| 明太子 | 50g |
| B 酒 | 大さじ2 |
| B しょうゆ | 小さじ2 |
| B 塩 | 小さじ1/2 |
| B にんにく(すりおろし) | 3g |
| 水溶き片栗粉 | 適量 |
| 小ねぎ | 適量 |
| C 鶏がらスープの素 | 0.5g |
| C 塩 | 小さじ1/2 |
| C ねぎ油 | 大さじ1 |
| C 水 | 大さじ2 |
| 1 | 昆布と干し椎茸を水に一晩浸してだしをとる。 |
|---|---|
| 2 | 豚バラ肉は厚さ2cmに切り、やわらかくなるまで3時間程\"\" A \"\"と一緒に煮込んで角煮を作る。 |
| 3 | 豚肉は2cm幅に、大根と人参は拍子木切りに、ごぼうは斜め薄切りにする。ねぎは白い部分を白髪ねぎにしてトッピング用とし、残りは斜め切りにして汁の具材とする。 |
| 4 | 鍋に\"\" 1 \"\"のだし汁と大根、人参、ごぼうを加え、火が通ったら豚肉を加える。 |
| 5 | 皮からそぎとった明太子を入れ、ねぎを加えたら\"\" B \"\"で味を調整し、水溶き片栗粉でとろみをつける。 |
| 6 | \"\" 2 \"\"の角煮に\"\" C \"\"を混ぜ合わせて作ったたれをつけ、焦げ目がつくまで火であぶる。 |
| 7 | オーブントースターで餅を焼く。 |
| 8 | 器に\"\" 5 \"\"の汁を盛り、焼いた餅、あぶった角煮、白髪ねぎと小口切りにした小ねぎをトッピングして出来上がり。 |
| POINT | 明太子を汁に入れるときは、少しずつかき混ぜながら入れるとだまになりにくいです。 |
|---|
| アドバイス | 豚の角煮の煮汁を汁に加えると旨みがグッと増します。 |
|---|