第5回城下町しばた全国雑煮合戦出品雑煮!
鶏団子から出る旨味と3種の味噌の旨味が合わさったホッとする味の雑煮です。

※栄養価は1人分の値です。
| サトウの切り餅パリッとスリット | 5個 |
|---|---|
| 鶏ひき肉 | 150g |
| A あさつき | 2本 |
| A しょうが | 10g |
| A 卵 | 1/2個 |
| A ごま油 | 大さじ1 |
| A 塩 | 少々 |
| A こしょう | 少々 |
| A しょうゆ | 大さじ1 |
| A 片栗粉 | 大さじ1 |
| にんじん | 1/2本 |
| 大根 | 200g |
| さといも | 50g |
| エリンギ | 1本 |
| 鶏がらスープの素 | 小さじ2 |
| だしの素 | 4g |
| B 西京白味噌 | 大さじ3 |
| B 米麹味噌 | 大さじ1 |
| B 赤だし | 大さじ1/2 |
| B 豆乳 | 大さじ2 |
| 小松菜 | 2束 |
| かきのもと(食用菊) | 適量 |
| 1 | 大根とにんじんを厚さ約0.5cmのいちょう切りに、里芋は半月切りにする。エリンギは0.5cmの短冊切りにする。あさつきを小口切りに、しょうがは皮を剥いてすりおろしておく。 |
|---|---|
| 2 | 熱湯に酢を適量入れかきのもとを湯通しする。小松菜は熱湯で茹で、3〜4cmの長さに切る。 |
| 3 | 鶏ひき肉にAの材料を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。 |
| 4 | 鍋に水を約1000ml、鶏がらスープの素、だしの素を入れ、にんじん、大根、さといも、エリンギを茹でる。沸騰したら”3”をスプーン2本を使って団子状にして鍋に入れ、すべての具材に火が通るまで煮る。 |
| 5 | Bで味付けをする。 |
| 6 | 椀に”5”と焼いた餅を盛り、小松菜とかきのもとを飾る。 |
| POINT | 豆乳を少し加えることで、まろやかな味噌味に変わります。 |
|---|
| アドバイス | かきのもとを茹でるとき、酢を入れることで鮮やかな紫色に茹で上がります。 |
|---|