第13回城下町しばた全国雑煮合戦出品雑煮!
2017年酉年にちなんで、鶏つくね・鶏もも肉・味付玉子の3つの鶏具材を使った鶏プル雑煮を家庭用に簡単アレンジ!

※栄養価は1人分の値です。
| サトウの切り餅パリッとスリット | 4個 |
|---|---|
| A 鶏挽肉(もも、むね) | 各60g |
| A 鶏皮 | 10g |
| A 玉ねぎ | 20g |
| A ねぎ | 10g |
| A 小ねぎ | 2g |
| A 塩・こしょう・しょうが(すりおろし) | 少々 |
| A 酒 | 少々 |
| A しょうゆ | 小さじ1/2 |
| A 片栗粉 | 小さじ1 |
| A 溶き卵 | 小さじ1 |
| 市販の焼肉のタレ | 適量 |
| 鶏もも肉 | 80g |
| にんじん | 1/3本 |
| ごぼう | 1/4本 |
| ねぎ | 1本 |
| 市販の鶏白湯鍋つゆ | 4人分 |
| 市販の味付玉子 | 2個 |
| 白髪ねぎ | 適量 |
| 小ねぎ | 適量 |
| 1 | Aの食材でつくねを作る。玉ねぎ、ねぎ、鶏皮はみじん切りに、小ねぎは小口切りにする。 |
|---|---|
| 2 | ひき肉と鶏皮、塩、こしょうを粘り気が出るまでよく混ぜる。 |
| 3 | \"\"2\"\"にしょうが、酒、しょうゆ、片栗粉、卵、玉ねぎ、ねぎ、小ねぎを加えてよく混ぜる。 |
| 4 | タネを4等分にし、皿の上で小判型に形を整えたら串を刺し、蒸し器で10分間蒸す。 |
| 5 | 鶏肉はひと口大に、にんじんは短冊切り、ごぼうは斜め薄切りにする。ねぎは白い部分を白髪ねぎにしてトッピング用とし、残りは斜め切りにして汁の具材とする。 |
| 6 | 鍋に市販の鍋つゆ、\"\"5\"\"の具材を入れ、火が通るまで煮る。 |
| 7 | \"\"4\"\"のつくねに焼肉のタレを絡めて網焼きにする。 |
| 8 | オーブントースターで餅を焼く。 |
| 9 | 器に汁、焼き餅、つくね、半分に切った味付玉子、白髪ねぎ、小ねぎを飾る。 |
| POINT | つくねに鶏皮を加えるひと手間でジューシーに仕上がります。 |
|---|
| アドバイス | つくねを蒸したときの汁は取って置き、汁に加えると旨味が増します。 |
|---|