麦には白米の10倍もの食物繊維が含まれており、血糖値の急激な上昇を抑制したり、腸内のコレステロールの吸収を抑える作用を持っています。
またオクラにも、ペクチンというネバネバの原因となる食物繊維が含まれており、血糖値の上昇を防ぐ働きや、腸の動きを促してコレステロールを減らす働きがあります。

※栄養価は1人分の値です。
| サトウの麦ごはん | 1パック |
|---|---|
| 長芋 | 60g |
| オクラ | 6本(50g) |
| なめたけ(瓶詰) | 50g |
| 卵 | 1コ |
| 醤油 | 適宜 |
| 1 | 鍋に800ccの水を入れ沸騰させる。沸騰したら火を止め、400ccの水を加え卵を入れフタをし、15分放置して温泉卵を作る。 |
|---|---|
| 2 | オクラをさっと茹でて、7mm幅に切る。 |
| 3 | 長芋をすりおろす。 |
| 4 | サトウの麦ごはんを電子レンジ(500W)で2分加熱する。 |
| 5 | ④を器に盛り、なめたけ、②、③をかけ、最後に①をのせる。 |
| 6 | お好みで醤油をかけてお召し上がりください。 |
| POINT | 麦は栄養的には優れていますが、消化しにくいという難点があります。しかし、長芋をかけた麦とろ飯にすると、長芋の消化酵素が麦の消化を助けてくれます。 |
|---|
| アドバイス | 皮をむいた長芋を素手で扱うとかゆくなることがあります。おろすときには皮を残し、なるべく直接触れないようにしましょう。 |
|---|