国産牛ローストビーフのすき焼き風雑煮~わたあめ添え~
第14回城下町しばた全国雑煮合戦優勝雑煮!
国産牛のローストビーフをメイン食材に使用したすき焼き風の雑煮です。トッピングのわたあめは見た目のインパクトを楽しめるだけでなく、汁に浸すことで砂糖の代わりとなって味が完成します。

※栄養価は1人分の値です。 | |
エネルギー | 289kcal |
---|---|
たんぱく質 | 12.1g |
脂質 | 7.0g |
炭水化物 | 42.5g |
食物繊維 | 2.3g |
食塩 | 2.2g |
サトウの切り餅パリッとスリット | 5個 |
---|---|
市販のローストビーフ(国産牛) | 15枚 |
にんじん | 60g |
ごぼう | 40g |
しいたけ | 5枚 |
しらたき | 60g |
ねぎ | 110g |
牛脂 | 適量 |
だし汁 | 750ml |
しょうゆ | 60ml |
みりん | 45ml |
酒 | 20ml |
水溶き片栗粉 | 適量 |
白髪ねぎ | 適量 |
ブロッコリースプラウト | 適量 |
きぬさや | 5枚 |
市販のわたあめ | 約10g |
温泉卵 | 5個 |
国産牛ローストビーフのすき焼き風雑煮~わたあめ添え~の作り方
- にんじんは短冊切りに、ごぼうは斜め薄切りにする。しいたけは軸を切り、しらたきは食べやすい長さに切る。
- ねぎは白い部分を白髪ねぎにしてトッピング用とし、残りは斜め切りにして汁の具材とする。ブロッコリースプラウトは根を切り落とし、白髪ねぎと混ぜ合わせる。きぬさやはスジを取り、軽くゆでる。
- 鍋を熱したら牛脂を溶かし、にんじん、ごぼう、だし汁を加える。にんじんとごぼうがやわらかくなったらしょうゆ、みりん、酒を加え、しらたき、しいたけ、ねぎを入れて全体に火が通るまで煮込む。
- オーブントースターで餅を焼く。
- 器に汁、焼き餅、温泉卵、ローストビーフを盛付けたら、スプラウトと白髪ねぎ、きぬさやを飾り、最後にわたあめを1人あたり2g程度に分けて丸めてのせる。
- わたあめを汁に溶かし入れ、混ぜて食べる。
わたあめは汁につけた途端に溶けるため、見た目を楽しみたい場合は、汁につけないように盛付けるのがポイント。
にんじんを花形に、しいたけを飾り切りにするとより華やかなお雑煮になります。